
生後10ヶ月の娘を育児中のゆなです。
生後1〜3ヶ月半までネントレをしていました。
娘がちゃんと寝れば、わたしも寝れると思って始めたネントレ。
産後すぐの身体で育児、甘くみてました。
寝不足くらい大丈夫とか思ってたんですけど、睡眠時間が足りないと、イライラや気分の浮き沈みが出てきます。
出産前はそんなじゃなかったのに、ママになるって色んな面で変わりますね。
それで、生後1ヶ月のネントレをして効果があったので、リズムを定着させるために続けてみました。
新生児のうちからネントレなんて、、、と思ってましたが、ゆるネントレなら負担も少なくできましたよ。
生後1ヶ月のネントレ効果は↓から読めるので、参考にしてみてくださいね。
今回は生後2ヶ月目のネントレをまとめました。
生後2ヶ月のネントレ効果

生後1ヶ月のネントレ前の状況と比べてみます。
睡眠時間が短い
昼寝・夕寝しない
寝る時間バラバラ

10時間超えの睡眠は1日だけ、、、
朝寝をしたあとは夜まで寝ない日もあって、娘は寝不足で不機嫌な日が多かったです。
そして、生後2ヶ月のネントレ効果がこちらです。
10時間超えの睡眠時間
夜(夜中)まとめて寝るようになった

夜中はほぼ起きず、朝方まで寝るようになりました。
娘の場合、昼寝・夕寝をあまりしなくなり、24:00前に寝ることもなくなってしまいました。
それでも、毎日10時間以上は寝るのが定着したので、ネントレの成果は出ていると感じてます。
ちなみにわたしは、本は読んでなくて、ネントレをやっていた方のブログを読んで実践しています。
そのため、本当のやり方とは違うかもしれません。
ちゃんとしたネントレをして、子どもがひとりで寝れるようにしたいという方は、本を読むのが手っ取り早いです。
ネントレしてる方々がよく読んでる本がこちら。
生後2ヶ月のネントレスケジュール

生後2ヶ月のネントレスケジュールです。
起床、授乳
8:30
朝寝(1.5h)
10:00
起床
10:30〜11:00
授乳
12:00
昼寝(1.5h)
13:30
授乳
16:00
夕寝(1.5h)
17:30
授乳
18:00
お風呂
18:30
授乳
19:30〜20:00
就寝
24:00〜1:00
授乳
このスケジュールに沿ってネントレをしますが、なかなか難しい。
寝かしつけが悪いのか、寝るのが下手なのか、寝ないんですよね。
わたしが寝るのがまず下手。
目つぶっても寝れなくて、考え事を始めてさらに寝れなくなること多々あり、、、
そんなのまで遺伝しなくてもいいのに(笑)
生後2ヶ月のときは、母乳よりの混合だったので、授乳回数はもっと多いです。
ミルクは寝る前の1回で、授乳は多いときで22回してました。
とりあえず、寝る合図のジブリのオルゴールBGMとぬいぐるみは、生後1ヶ月のときから続けてます。
生後2ヶ月のネントレ1週目

ひとりでなんとか寝てもらおうと、泣いててもお腹トントンして抱っこはせずに寝かしつけ。
そのとき、分刻みの記録を残してました。

寝た時間21分
寝るまで12分
寝た時間22 分
寝るまで2分
寝た時間13分
寝るまで11分
寝た時間49分
寝るまで2分
寝た時間21分
寝るまで4分
寝た時間9分
これでホントにセルフねんねが定着するのか?と思いながら、泣いてるわが子を見つめてる時期でした。
わたしが寝たいから始めたネントレは、はたして子どものためなんだろうか、、、
抱っこで寝れるならそれでいいんじゃないのかなあ、と考えてみたり。
でも、成長とともに体重は増えて、抱っこで寝かしつけが出来なくなりそうなので、止めるのをやめてネントレしました。
生後2ヶ月のネントレ2週目

昼寝・夕寝はしないけど、夜通し寝るようになってきました。
この頃、抱っこしないでバウンサーにいれて揺らすというのも試してます。
わざわざバウンサーは買ってません。
joieのベビーカーを持ってて、バウンサーにもなるトラベルシステムを買ったので、それを使ってます。
joieのバウンサーの口コミもしてるので、参考にしてみてください。
生後2ヶ月のネントレ3週目

相変わらず昼寝・夕寝しませんが、夜中はちゃんと寝てくれます。
ただ、寝る時間も遅くなるんですよね。
そのため、わたしも眠くて朝寝坊することがほとんどです。
娘は朝の授乳あとなら、なにもしなくても一人で寝てくれるので、午前中はふたりして寝てます。
朝寝の時間が長いので、昼寝・夕寝しないのかな、なんて思ったり。
朝はちゃんと起きて、夜寝る生活がいいんだろうけど、娘もわたしも朝寝坊のリズムが定着しています。
旦那がシフト制の仕事で、朝早いときもあれば夜遅く帰ってくることもあるんです。
なので、規則正しいリズムよりも、朝寝坊リズムが、いまのところわが家に合ってるので良しとします。
生後2ヶ月のネントレまとめ

7:00に起きて19:00に寝る生活ではありませんが、娘の睡眠時間は毎日10時間以上を継続しています。
生後1ヶ月でネントレをしなかったら、毎日6時間睡眠で寝不足になってたと思うんです。
ネントレを始めて効果が出てきたことで、ネントレをやってよかったと感じています。
規則正しいのも大切ですが、それぞれの家庭に合った生活リズムをつくるのも大事です。
保育園や幼稚園が始まれば、またサイクルは変わります。
生後2ヶ月の段階で、早寝早起きをしないと!と焦らなくても大丈夫です。
あなたの睡眠時間がしっかり取れて、子どもの睡眠時間が取れることが大事なので。
たくさん寝れるとわが子が泣いててもイライラせず、かわいいと思えますよ。
「ママがたくさん寝るためのネントレ」と考えて、ネントレをやってみてくださいね。
コメント