押入れやクローゼットって、湿気が溜まりませんか?
家のつくりにもよりますが、我が家は梅雨の時期以外も湿気がこもりがちです。
押入れだけでなく、室内全体がなんだか潤っているんですよね。
冬は乾燥しないのでいいんですが、困るのはそれ以外。
しかもほっておくと、カビが繁殖してたりしますよね。。
これは困った!ということで、押入れのあちこちに除湿剤を置いていたのです。
しばらくして、その除湿剤が倒れていることに気がつきました。
押入れの床や壁が、除湿剤の水があふれて濡れている。。。
このとき拭いたのですが、それだけではダメでした(後述します)
なので、押入れに除湿剤をこぼしてしまったときの対処法をお伝えします!
除湿剤がこぼれるとどうなるのか
もちろん水浸しになりますよね。
でもそれだけではないんです。
なんと、拭いたところが乾かない!
何日も扇風機をかけて乾燥してたのに、ぜんっっっぜん乾きません。
乾かしきった!と思っても翌日にはこぼした当初と同じくらい湿っています。
乾かない原因は「塩化カルシウム」
除湿剤には塩化カルシウムが入っています。
この塩化カルシウムは空気中の水を取り込んで、水溶液になるという性質を持っています。
塩化カルシウムを含んだ液体が床や壁にこぼれているので、その部分は除湿剤と同じ効果をもたらします。
なので乾いたと思っても、空気中の水分を取り込むのでまた湿ってしまうのです。
除湿剤をこぼしたときの対処法
除湿剤をこぼしてしまったからといって、落とせないわけではありません。
家にあるものだけで、十分綺麗に落とせます。
用意するもの
水、雑巾
ハンディの扇風機があると、時短できますよ。
除湿剤を落とす方法
除湿剤がこぼれた範囲を、水で濡らします。
このとき軽く水をつけただけではダメです。
これでもか、というくらい水浸しにしてください。
少量の水だと、塩化カルシウムが残るかもしれません。
残ってたら、また除湿効果で乾かなくなります。
水で濡らした後は、1時間ほど放置します。
それから雑巾で拭き取ります。
トントンと叩くようにしたり、こすったりしました。
拭き取ったあとにベタつきがあるなら、ベタつきがなくなるまで繰り返します。
拭き取りがおわったら、乾くまで待つか、もしくは扇風機やドライヤーで乾かします。
乾かしたあとにシミがなくきれいになっていれば、塩化カルシウムは拭き取れています。
除湿剤を床にこぼしたときの対処法まとめ
塩化カルシウムを取るには、床が水浸しになるくらい水をつける
乾かしたあとにシミがなければ、塩化カルシウムは取れている
除湿剤をこぼしたときの対処法は比較的簡単です。
そもそも除湿剤をこぼさないように気をつけたいですね!
コメント