オイシックス
を利用し始めて2年過ちました、共働き主婦のゆなです。
高いと思われがちなオイシックスですが、なぜ高いのか、節約出来る方法はないのかを考えていくと、意外と一般家庭の食費と変わらなかったりします。
そこで今回は、わたしがオイシックスを利用していくなかで、これは節約だ!と思っているものを紹介していきます。
それはおたのしみベジフルの利用です。
毎月1,000〜1,500円(概算)ほどの節約ですが、年間で考えると12,000〜18,000円の食費を抑えることが出来ます。
ほんの少しにしかみえませんが、食費は生きていく上でずっと出ていく出費ですよね。
それが少しでも減らすことが出来るなら、やらない手はないのではないでしょうか?
オイシックス会員でない方でもこれを機に試すだけ試すのもアリです!
オイシックスの毎月の食費
我が家は共働きのふたり暮らしで、外食はほぼなく自炊で済ますことがほとんどです。
2019年10月のオイシックスの食費は26,576〜34,629円かかっていました。
オイシックス「おたのしみベジフル」とは?

「おたのしみベジフル」が節約になるんです。
・おたのしみベジフル350
・おたのしみベジフル480
・おたのしみベジフル980
3種類あり、違いとしては入っているものの数と定価価格です。
おたのしみベジフル350

商品定価350円以上のもの1品をおたのしみで届けてくれます。
こちらは注文したことないのですが、コメント欄を見てみると
にんじん・ごぼう
レタス・レモン
ほうれん草・なす
パイナップル
1品と記載はあるものの、中には2品届くこともあるみたいです。
おたのしみベジフル480

商品定価480円以上のものを1〜2品おたのしみで届けてくれます。
毎週かかさず注文しているのですが、ハズレだったと思うことはありません。
ただ、パイナップルひとつだけだったときは野菜がくると思っていたのでびっくりしました(笑)
ちなみにひとつとはいえ、980円でしたので得したことには変わりません。
わたしが注文した、おたのしみベジフル480を紹介します。




3週間分で、856円の節約になりました。
おたのしみベジフル980

商品定価1,000円以上のもので、フルーツ1品・野菜2品を届けてくれます。
コメント欄から抜粋します。
トマト・エリンギ・キウイ
ぶなしめじ・インゲン・ブルーベリー
えのき・フリルレタス・アップルマンゴー
ブルーベリーやアップルマンゴーだけで980円なのでそれだけで元が取れちゃいます。
かなりお得そうなので、注文してみて届いたら記事の更新したいと思います!
オイシックスのプライムパス会員になるともっと安く買える
プライムパス会員になると、おたのしみベジフルがさらに20%オフで買えちゃうんです。
20%オフとなると
おたのしみベジフル480→384円(税抜)
おたのしみベジフル980→784円(税抜)
480円のものは、ひとつあたり約200円で購入できる計算です。
正直オイシックスの野菜が200円で買えることはなかなかありません。
プライムパス会員は、通常販売されている野菜やフルーツも20%オフになります。
おたのしみベジフルを買うと損になるかと思い、購入したもので計算してみました。
左が定価、右が20%オフの定価です。
トマト・ブロッコリー 800円→640円
レンコン・きくらげ 758円→606円
おたのしみベジフル480を384円で購入したので、どれだけお得になったのかわかりますね。
プライムパス会員になれば、毎週3品無料(1品あたり117円)で商品が選べるので、毎月の食費を考えると会員になったほうが断然お得感があります。
おたのしみベジフルで節約しよう
オイシックスは、オーガニックや出来る限り農薬を使わずつくっていると宣言をしています。
そして安全管理には厳しいこと、無駄な添加物を使用しないことをうたっています。
なので商品の値段がスーパーよりも上がってしまうのは当たり前だと思っています。
安全安心第一の食事を摂ることが出来るので、オイシックスを続けています。
ただ、それでも時折スーパー並みに安かったらいいな、、、と思ってしまうのも事実です。
そんな中でもできる限りの節約が出来ないかと、注文するようになったのが「おたのしみベジフル」でした。
「おたのしみ」とだけあって、毎週なにが届くのか全く予想がつきませんが、届いたらもちろん美味しく食べて使っています。
オイシックスから届くものなので、変なものは届かないです。
安心して食事を摂ることが出来るオイシックスで節約に繋がる方法は他にもありますが、今回はおたのしみベジフルを紹介しました。
お得なのはおためしセットなので、なにが届くのか公式HPをチェックしてみてください。
コメント